春のお花見は楽しい時間ですが、意外と肌寒い日もありますよね。
スタッフも最近、お花見に行ってきました!
昼間は暖かく過ごしやすかったのですが、夕方から急に冷えてきて体に力が入ってしまい
血流が悪くなってしまいました。
そんな時、鍼灸やツボの活用で冷えた体をしっかりセルフケアするだけで
身体へのストレスなどの影響は違ってきます✨
冷えによる体への影響
冷えは筋肉の緊張や血流の悪化を招き、体が硬くなることが原因。
特にお仕事関係等で夜のお花見は動く機会が少なく、冷えを感じやすい環境です。
そんな時は、キレイな桜を眺めながらセルフケアをしてみてください!!
冷えに効くおすすめのツボ
- 足三里(あしさんり) 膝下にあるツボで、血流改善に効果的。長時間座っている時におすすめ。
- 湧泉(ゆうせん) 足の裏にあり、全身のエネルギーを温める効果があります。花見中の靴を脱いで押してみてください。
- 関元(かんげん) お腹の下部にあるツボ。お腹を手で温めながら軽くマッサージすると、内臓からポカポカに。

お花見中のセルフケア鍼灸法
夜遅くて鍼灸院に行けない場合
自宅ではホットパックやカイロを使ってツボ周辺を温めるのも簡単なセルフケア法です。ツボを軽くマッサージするだけでも効果が期待できます。
冷えた体をケアして、お花見をさらに楽しい時間にしてみましょう!。🍃
鍼灸やツボのセルフケアが出来なかったら当院にご相談ください。
セルフケアが難しい時には、専門家のサポートを受けるのが一番です。
当院では、患者様一人ひとりに合わせた治療を提供しています。冷えや疲れ、ストレスに特化した鍼灸の施術を行い、心と体のバランスを整えるお手伝いをいたします。
さらに、施術後には簡単にできるセルフケア方法もご紹介しています。体の不調を根本から改善し、毎日をより快適に過ごせるようにサポートいたします。
どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。健康的な生活への第一歩を一緒に踏み出しましょう!