お子さんと普段から将来の夢について話す機会はありますか?
機械やロボット化が進み、今の子供たちが大人になるころには無くなっている職業も増えていくと言われています。
ここ30年で高卒就職者が7割減り、大卒就職者が4割近く増え、求職者と求人のギャップが発生しているとのこです。
高卒は製造・建設業などの人材供給源だったのが、団塊の世代の退職が相次ぎ、大卒でその分野を選ぶ人は少ないので人材不足が深刻になっているのです。
逆に事務職希望者が求人数を17万人も上回っているそうです。
きついイメージのある職が敬遠されやすいほか、賃金面の要因もあります。
専門職や事務職に比べ、製造現場など生産工程は賃金が低い傾向にあります。
私は子育て中のスタッフですが、子供はまだ小さいので具体的に将来の目標が定まっているわけではありません。
自分が興味がありやりがいを感じる仕事に就けるのが一番ですが、資格を取得し専門職として働いてほしいと思うのが親心。
わが子が大人になるころでも必要とされている職は何か、と日々考えています。
当院に小児はりで通ってくれている子供たちは、先生とお話するのを楽しみにしてくれている子が多いです。
お父さんお母さんには言いにくい話も先生になら言いやすいのかもしれません。
インフルエンザなどが流行っており、まだまだ寒い日が続きますが、
ホッと一息つける場所として心身共に健やかな状態を保つお手伝いができれば幸いです。
小児はりは鍼を刺す治療ではなく、優しく撫でる治療です。
様々な漢方を取り扱っているので、ご相談の上その子その子に合ったものをご提案させていただいています。
甘みのある子供にも飲みやすい漢方もあり、赤ちゃんから飲んでくれている子もいますよ。
ぜひ一度当院にお電話またはHPからご予約の上ご相談ください。
電話番号:078-856-4189
当院HP:http://a4189.com/