2025.3.18

カテゴリー:  活動報告妊活・不妊治療

第68回子宝カウンセラーの会に参加してきました!

こんにちは!先日、「第68回小宝カウンセラーの会」に参加しました。この会では、妊活、不妊治療、漢方医学についての専門的な知見が共有され、多くのことを学ぶことができました。参加者として、特に印象に残った講演内容を深掘りしながらお伝えしたいと思います。

 

 

1. 妊活と炎症の深い関わり

第一部では、「妊活における炎症の重要性」が取り上げられました。特に、慢性的な炎症が妊娠の妨げになっているケースについての解説はとても興味深かったです。

炎症は免疫系のバランスを崩し、不妊や流産のリスクを高めると言われています。また、コロナ後遺症も妊娠活動に悪影響を与えることが注目されており、漢方による炎症抑制が効果的である可能性が示されました。具体的には、免疫の調整が着床や胎児の発育を助けるとのこと。実際に現場での症例も紹介され、科学的裏付けを伴った情報が心に響きました。

2. 不育症と科学的アプローチ

柴原明先生による「不育症に関する必須知識」のセッションでは、不育症とは何か、その原因、そして治療法についての具体的な話がありました。

不育症の多くは、胎児の染色体異常や母体の免疫異常が原因であるとのこと。さらに、着床前診断の技術が流産防止にどの程度役立つのかについての詳細なデータや最新の研究も共有されました。治療法として免疫療法やアスピリンとヘパリンの併用療法などが挙げられ、患者支援の幅広い選択肢が説明されていました。

3. 漢方医学と腎臓治療の可能性

もう一つの興味深い講演では、慢性腎不全や透析患者に対する漢方治療の適用可能性について触れられました。特に注目したのは、腎臓治療における漢方薬の安全性とその有効性に関する研究データでした。

例えば、漢方薬に含まれる成分の正しい使い方や、その毒性に関する慎重な対応が必要だという話題は、印象に残っています。具体的には、腎臓機能が低下している患者に適用する際のリスクを最小限にする方法について説明がありました。

 

まとめ

今回の小宝カウンセラーの会は、妊活や不妊治療、炎症対策のための漢方医学、そして情報提供のあり方に至るまで、多岐にわたるテーマが取り上げられた充実した内容でした。専門家たちの熱意に触れることで、私も新たな視点を得ることができました!

 

α六甲道整骨院 鍼灸院
神戸六甲道漢方堂

所在地 : 〒657-0041 神戸市灘区琵琶町1丁目2-12
JR六甲道駅より南東へ徒歩3分
阪神新在家駅より北東へ徒歩4分
*お車でご来院のお客様は
 近隣のコインパーキングをご利用ください